クラウンセダン
東京無線に加盟する国産自動車交通(練馬区)のクラウンセダン。無線番号は1977です。 クラウンセダン 東京無線1977号車(国産自動車交通) 2020年7月撮影 黒塗りのスーパーデラックスです。...
View Articleカムリ
東京無線に加盟する堀切交通(葛飾区)のトヨタ・カムリ。カムリは個人タクシーとしてはポピュラーですが、大手法人では珍しく、東京無線では堀切交通以外の在籍は確認していません。堀切交通には、210系クラウンのロイヤル、アスリート、マジェスタ各シリーズも存在します。 カムリ 東京無線7347号車(堀切交通) 2020年7月撮影 50系前期型(2011~2014年)です。 【関連記事】210系クラウン...
View Articleクルー
大阪市内で見かけた日産・クルーの個人タクシーです。 クルー 個人タクシー 2015年撮影 グレードは法人タクシー向け最上級のGLX。2005年の改良で形状が変わる前のリアコンビネーションは、撮影時点でも珍しい上、ナンバーの分類番号は2桁でした。 車体全体に塗られた黄色は組合の指定色でしょうか。
View Articleクラウンコンフォート
下津井電鉄(岡山市)の子会社・下電観光バスは、「下電タクシー」としてタクシー部門を運営しています。中型タクシーであるクラウンコンフォートは黒塗りで、屋根に行灯を載せておらず、ハイヤーを意識した姿です。 クラウンコンフォート 下電タクシー 2014年3月撮影 2004年までの製造とみられます。...
View ArticleY31型セドリック
国母観光自動車(山梨県甲府市)のY31型セドリック。黒塗りで、グレードはカスタム。地方都市のセドリックタクシーとしては典型的な姿でしょうか。 Y31型セドリック 国母観光自動車 2014年8月撮影 フロントグリルにヘッドマークを装着しています。フロントバンパーは、オレンジウインカー(~2005年製)の物に交換したようです。 Y31型セドリック 国母観光自動車 2014年8月撮影...
View Articleアイシス
トヨタのミニバン「アイシス」。助手席側にセンターピラー内蔵ドアを採用したため、助手席と後部座席を開けるとピラーレスの大開口部が姿を現します。2004年の登場以来、13年間ラインナップされ続けましたが、フルモデルチェンジすることなく消滅しました。 アイシス 東個協 2019年12月撮影...
View Articleクラウンセダン
東京無線に加盟する新日本交通(杉並区)には、ドアミラーのクラウンセダンが在籍します。かつては日産党の事業者で、Y31型セドリックが2009年の改良で全車ドアミラー化されてからも導入し続けました。セドリックの生産終了後は、トヨタ車に切り替えています。...
View Articleジャパンタクシー
トヨタ・ジャパンタクシーなど、国の「標準仕様ユニバーサルデザイン(UD)タクシー」の要件を満たす車両は、専用のステッカーを貼り付けています。このほど、このステッカーの色がグリーンからピンクに変わりました。...
View Article30系アルファード
帝都自動車交通の東京ミッドタウン専用車です。先代の専用車は200系クラウンハイブリッドでしたが、時流に乗ってアルファードに置き換えられています。 30系アルファード 帝都自動車交通1380号車 2020年9月撮影...
View Articleジャパンタクシー
イチバン流通(江戸川区)はかつて、東京タクシーセンターの評価制度で最低のCランクとなっていました。外装が傷んだ中古車に、中指を立てているように見える行灯のマークなどが印象的でした。マークはそのままですが、2019年度の同センターの評価では「優良」に昇格し、トヨタの新型タクシー専用車の「ジャパンタクシー」を導入するようになりました。 ジャパンタクシー イチバン流通526号車 2020年9月撮影...
View Articleカムリ
国際自動車は、個人タクシーとして独立するドライバーの経営を支援する「km提携個人タクシー制度」を導入し、2016年4月に第1号が運行開始しています。ドライバー側は、国際自動車側に加盟金や機器の使用料などを支払う代わりに、タクシーチケットや決済機器、営業所設備の利用などができます。 カムリ 国際自動車(km提携個人タクシー) 2020年3月撮影...
View Article30系アルファード
高級ミニバン、トヨタ・アルファードの中でも最上級グレード「エグゼクティブラウンジ」。本革の豪華なセカンドシートが特徴です。現行クラウンを上回る、800万円近い高額車両です。 30系アルファード 東個協 2020年9月撮影...
View Articleシエンタ
石川県金沢市の冨士タクシーのトヨタ・シエンタ。同社公式フェイスブックによると、2016年から小型タクシーとして導入を始めました。 シエンタ 冨士タクシー 2020年11月撮影 ハイブリッド車です。冨士タクシーは3代目プリウスも保有していますが、4代目プリウスは導入せず、シエンタとジャパンタクシーを後継にしたようです。
View ArticleY31型セドリック
人気バンド「レミオロメン」が2004年に発売した楽曲「3月9日」のミュージックビデオ(MV)には、女優・堀北真希演じる高校生が、「姉」の結婚式の会場にタクシーで向かうシーンがあります。 (レミオロメンのYouTubeオフィシャルチャンネルより)...
View Articleクラウンコンフォート
チェッカー無線に加盟する境交通(三鷹市)のクラウンコンフォートです。新型コロナウイルスの飛沫拡散を防ぐ透明シートを前後の座席の間に取り付けた、「感染防止対策車」で、前ドアとトランクリッドにその表記があります。 クラウンコンフォート チェッカー無線(境交通6号車) 2020年8月撮影 リアガラスには、「上を向いて歩こう」とのタイトルで、医療従事者やプロドライバーへの応援メッセージが書かれています。
View Articleジャパンタクシー
トヨタのタクシー専用車「ジャパンタクシー」は、東京では個人タクシーを除き、トヨタが設定した「深藍(こいあい)色」で統一されていますが、地方都市では事業者独自のデザインが健在です。石川県金沢市の冨士タクシーでは、2018年から、イエローとホワイトの同社オリジナルカラーに塗られたジャパンタクシーを運行しています。 ジャパンタクシー 冨士タクシー 2020年11月撮影...
View Articleリーフ
日産の電気自動車「リーフ」は、2017年に初めてフルモデルチェンジを行い、ZE1型に移行しました。電気自動車の弱点とされる航続距離をWLTCモードで322キロとしたほか、アクセルペダルのみの操作で加減速できる「e-Pedal」、運転支援システムの「プロパイロット」、駐車支援システムの「プロパイロット...
View Articleシエンタ
金沢市内の個人タクシー。トヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」の2代目170系を多く見かけました。シエンタは新しいタクシー専用車「ジャパンタクシー」のベースになった車両で、金沢市内では個人、法人問わず一定数導入されています。 シエンタ 個人タクシー 2020年11月撮影 この車両はワインレッドです。他に黒塗りも見かけました。
View Article210系クラウン
信和事業協同組合(旧中央無線)に加盟し、大和自動車交通グループとして営業する事業者の210系クラウンです。 210系クラウン 大和自動車交通4352号車(マルコータクシー) 2020年11月撮影...
View Articleノート
日産の主力コンパクトカー「ノート」。2代目E12型にハイブリッド車「e-POWER」が追加されてから、日産党の一部法人タクシーで導入されていますが、個人タクシーもあります。 ノート 日個連都営協 2020年11月撮影 高級志向が強い東京都内の個人タクシーでは珍しい存在です。助手席側ドアミラーに、黒い補助ミラーが追加されています。
View Article