クラウンコンフォート
旧共同無線を構成した事業者の一つ、幸裕自動車(荒川区)。2015年の同無線解散後は、寿交通を除く加盟各社とともに、日の丸自動車グループに移行しましたが、2022年夏に廃業しています。 クラウンコンフォート 共同無線6186号車(幸裕自動車) 2012年10月撮影 今から11年ほど前、共同無線時代の姿です。運転席のドアには、漢字で「幸裕」と、味のある書体で書かれていました。...
View Articleテスラ・モデル3
米国の電気自動車ブランド・テスラの「モデル3」は、2016年に発表された高級セダン。日本市場には、2019年に投入されました。 テスラにしては車体サイズが小さく、全長(4690ミリ)は、トヨタのタクシー用セダンだった「クラウンコンフォート」並みです。 モデル3 日個連都営協 2023年8月撮影...
View Articleクラウンコンフォート
ジャパンタクシー導入を機に、車体塗装を黒塗りに変更したコンドルタクシー(練馬区)ですが、旧塗装の車両が残っていました。 クラウンコンフォート コンドルタクシー129号車 2023年10月撮影 東京都内では珍しい銀一色の車体に、虹とコンドルを描いています。コンドルタクシーといえばこの姿でしたが、今ではめっきり見かけなくなりました。...
View Articleクラウンセダン
三和交通(横浜市)は、「TURTLE TAXI(タートルタクシー)」というサービスを展開しています。 これは、利用客が助手席裏のボタンを押し、「ゆっくり運転してほしい」という意思表示をすることで、乗務員がより丁寧な運転をするもの。2013年12月にサービスを開始し、グッドデザイン賞を受賞しました。...
View Articleカムリ
東京無線に加盟する堀切交通(葛飾区)のトヨタ・カムリです。同社はジャパンタクシーを避け、トヨタの高級セダンを積極的に導入。210系クラウンが多いようですが、歴代カムリも在籍します。 カムリ 東京無線7394号車(堀切交通) 2023年11月撮影カムリ 東京無線7394号車(堀切交通) 2023年10月撮影 70系。日本国内ではハイブリッド車のみラインナップされています。...
View Articleクラウンセダン
東京無線に加盟する八千代自動車(台東区)のトヨタ・クラウンセダンです。同社もジャパンタクシーの導入を進めており、セダン車は数を減らしています。 クラウンセダン 東京無線2433号車(八千代自動車) 2023年10月撮影 黒塗り。グレードはスーパーサルーンで、ロングバンパーにより3ナンバー車となります。...
View Articleフリードスパイク
ホンダのコンパクトハイトワゴン「フリードスパイク」の個人タクシーです。 フリードスパイクは2010年~2016年に販売された、初代フリードの2列シート版。フロントの顔つきもフリードとは異なります。 フリードスパイク 東個協 2023年10月撮影 都内では珍しいコンパクトカーの個人タクシーでもあります。...
View Articleレクサス・LS
レクサスの最上級セダン「LS」の4代目、40系。2013年に大掛かりな改良「メジャーチェンジ」を受け、レクサスのアイコンであるスピンドルグリルの採用など、大きな変化を遂げました。 2017年に新型50系にバトンタッチしましたが、50系の個人タクシーが増えていないこともあり、今でも存在感を発揮しています。 LS 日個連都営協 2020年3月撮影...
View Articleクラウンセダン
チェッカー無線に加盟していた日月東交通(江戸川区)は、2023年9月に大手・国際自動車グループに移籍しました。 クラウンセダン チェッカー無線4465号車(日月東交通) 2021年8月撮影 チェッカー無線カラーで、グレードはスーパーデラックスGパッケージです。東京無線と提携後の姿。後部ドアに、配車アプリ「S.RIDE」の小さめの広告を貼り付けています。 クラウンセダン...
View Articleコンフォート
板子運送(葛飾区)のトヨタ・コンフォート。車種も、アイボリーホワイトの塗装も、都内では珍しい存在です。 コンフォート 板子運送 2023年10月撮影 グレードはスタンダードで、ホイールカバーを装着しています。行灯は「TAXI」「カードOK」の表記が目立ち、社名は遠くからは読めません。 【関連記事】クルー 板子運送108号車
View Articleジャパンタクシー
帝都自動車交通グループのトヨタ・ジャパンタクシー。上級グレードの「匠」です。 ジャパンタクシー 帝都自動車交通5301号車(コーディアルタクシー) 2023年1月撮影 コーディアルタクシー(板橋区)の車両。配車アプリ「GO」のラッピングが施され、前部ドアに「TEITO GROUP」、後部ドアには社名「CORDIAL TAXI」と表記されています。 ジャパンタクシー...
View Articleプリウスα
狩野観光(足立区)のトヨタ・プリウスαです。大阪で貸し切りバス、タクシー事業を展開する狩野観光(叶商事)が東京に進出したようですが、あまり情報がありません。 プリウスα 狩野観光 2023年10月撮影 配車アプリ「DiDi」に対応しているようです。SNS上では、希望ナンバーで5050番台のプリウスαの目撃例が複数掲載されています。車体色がシルバーの車両もあるようです。
View Articleジャパンタクシー
両備グループ(岡山市)のジャパンタクシーには、鉄道車両を擬人化した英国のアニメ作品「チャギントン」のキャラクターをラッピングした車両があります。 ジャパンタクシー 両備タクシーセンター(岡山両備タクシー) 2023年9月撮影ジャパンタクシー 両備タクシーセンター764号車(岡山両備タクシー) 2023年9月撮影...
View Articleコンフォート
岡山市の「岡南タクシー」のトヨタ・コンフォート。あずき色の車体に、キャビン部分を白く塗り分けたデザインがお洒落です。 コンフォート 岡南タクシー 2023年9月撮影 ドアミラー車。バンパーもカラードで、高級感があります。行灯にはひらがなで社名の「こうなん」を表記しています。 コンフォート 岡南タクシー 2023年9月撮影...
View Articleコンフォート
岡山市の「新中国交通」のコンフォートです。両備グループを連想させる社名ですが、大阪を本拠地とする北港梅田グループの一員です。 コンフォート 新中国交通 2023年9月撮影 趣のあるツートンカラー。行灯だけでなく、フロントグリルにも「中交」の社名を掲げています。 2004年までに製造された、なかなかのベテラン選手です。グレードはスタンダードに見えますが、フェンダーミラーはメッキ仕様です。
View ArticleY31型セドリック
宇都宮市の「安全タクシー」の日産・Y31型セドリック。 同社のタクシーは黄色一色。ドアミラー世代(2009年製~)のセドリックの車体色は、からし色に近い色合いで、前後バンパーは黒く塗られており、東京四社カラーから赤帯を取り除いたような出で立ちです。 Y31型セドリック 安全タクシー39号車 2024年1月撮影 グレードはクラシックSV。...
View Articleジャパンタクシー【シティーハンター ラッピングタクシー】
大和自動車交通のトヨタ・ジャパンタクシー。1985年連載開始の人気漫画を原作とする「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」(2023年9月公開)のラッピング広告車両で、映画公開に合わせて約1か月間、都内で10台限定で運行されました。...
View ArticleY31型セドリック(CBJY31型)
日産・セドリック営業車(Y31型)の最上級グレード「ブロアム」は、かつては都内の個人タクシーの代表的な車種でした。 Y31型営業車の生産終了から今年で10年。中でもブロアムの廃止は一足早い2007年と、すでに長い年月が経過しており、現役のタクシーはかなり台数を減らしています。 Y31型セドリック 日個連都営協 2023年8月撮影...
View Articleプリウスα
山梨県富士吉田市の「富士急山梨ハイヤー」のトヨタ・プリウスαです。同社のタクシーは黒塗りですが、プリウスαは電気自動車と同様、エコカーをアピールする独自の青・白の爽やかな塗装で導入されました。 プリウスα 富士急山梨ハイヤー 2017年5月撮影...
View Article30系アルファード
今や日本を代表する高級車となったトヨタのミニバン「アルファード」。 都内の個人タクシーといえばセダンのクラウン・ロイヤルサルーンが定番でしたが、一般車のトレンドを追随する形で、ミニバンが増えています。アルファードの3代目(30系)、特に2017年マイナーチェンジ後の後期型の人気が高まったことで、同時期の15代目クラウン(2018年登場、220系)からある程度シェアを奪った感があります。...
View Article