日産が「e-POWER」と呼ぶハイブリッド車が追加されたことで、販売台数が急増したコンパクトカー「ノート」。2018年1~12月の販売台数で首位を記録するなど、遅咲きの大ヒットを果たしています。
車内空間が広いこともあり、販売会社がe-POWER車をタクシー事業者に売り込んでいるようで、セドリックを愛用していた事業者を中心に数を増やしています。
ノート 東京無線1571号車(東日本交通) 2019年9月撮影
東日本交通(渋谷区)のノートe-POWER。同社でもジャパンタクシーが一大勢力を築いていますが、元々はセドリックが主力で、短期間だけ設定された「クラシックSVプレミアム」(5ナンバー車)も在籍していました。
ノート 東京無線543号車(葵交通) 2020年1月撮影
葵交通(杉並区)は、ノートe-POWERを3台導入。日産の販売会社の系列企業であるため、セドリックの生産終了後も日産車の導入に積極的で、ワゴン車のNV200を9台、セレナe-POWERを3台導入しています。